コラム | コミュニケーションの本質?
POST:2018.07.15
突然ですが、「アサーティブコミュニケーション」ってご存知ですか?
アサーティブ、あるいはアサーションとも言います。
簡単に言えば、「相手を尊重した上で行う自己主張」ということになります。
一方的に自分の意見を押し付けるのではなく、
一方的に相手の意見を受け入れるだけでもなく、
威圧的な態度や卑屈な態度で無理やり「気づかせる」わけでもなく、
相手の意見を受け入れた上で自分の意見も伝える。
コミュニケーションとしては非常に高度ですが、ある意味「理想形」とも言えるものかと思います。
そもそもコミュニケーションって?
コミュニケーションって、自分はキャッチボールだと思っています。
相手が受け取れないような強い球を投げたり、変なところに投げたり。
逆に、受け取り方が下手だったり。
そんな感じだとなかなかキャッチボールは成立しません。
アサーティブコミュニケーションは、要はキャッチボールをきちんとするということです。
まず、投げる時は相手が取りやすいところに取りやすい速度で投げる。
受け取るときはしっかり捕球する。(意を汲み取ろうとする)
また、ボールを受け取ってからいつまでもボールを投げ返さないというのではキャッチボールになりません。
さらに言うなら、リズムやテンポも重要です。
え??なんだか難しい??
であれば、まずは得意なことから始めましょう。
投げるのが得意ならば、投げる方から。
受け取るのが得意ならば、受け取る方から。
最初は拙いかも知れませんが、慣れてくれば自然と上手くいくようになります。
根底にあるのは、「相手のことを慮る気持ち」です。
お互いがアサーティブなコミュニケーションを心がければ、きっと上手く回るようになるはず。
特に、ついつい攻撃的なコミュニケーションを取りがちな自分みたいなタイプは一度落ち着いて相手の発言をしっかり受け止めるようにしていかなければいけないな、と改めて感じる今日この頃。
皆様もぜひ、まずは意識することから始めてみて下さい。
きっとコミュニケーションの質が向上していきますよ!